やっと続編!気・身体・姿勢・感情
子どもたちと音楽を楽しむ日vol.25
指揮者の江原先生によるワークショップ、佳境に入っております。
(レポート続編アップが遅くなってすみません)
画像が荒くてゴメンなさい・・・。
雰囲気だけでもお伝えできたら良いのですが・・・

ワークショップの中盤から後半は

音楽的なことプラス

身体の軸についてもワークをしたりご指導下さったりしました。

また、年齢や演奏曲のレヴェルに関係なくできる、
楽しくも注意力、集中力、イメージ力が必要な幾つかのワークを通じ

皆いくつもの大切なポイントを学べたと思います。

それが定着して自発的にできるようになるには
「継続」が大事だと思いました。

この数日後にレッスンに来られた生徒さんは
すでに、テンポ感やリズム感もさることながら
ダイナミックさ繊細さの表現もより豊かになっていて
目を見張る思いでした。

とっても贅沢なワークショップとなり
本当に本当に感謝しています!

参加された方はもとより
参加できなかった方からも
次回へのリクエストが来ております。
実現できるよう・・・・祈っていてください!

指揮者の江原先生によるワークショップ、佳境に入っております。
(レポート続編アップが遅くなってすみません)
画像が荒くてゴメンなさい・・・。
雰囲気だけでもお伝えできたら良いのですが・・・

ワークショップの中盤から後半は

音楽的なことプラス

身体の軸についてもワークをしたりご指導下さったりしました。

また、年齢や演奏曲のレヴェルに関係なくできる、
楽しくも注意力、集中力、イメージ力が必要な幾つかのワークを通じ

皆いくつもの大切なポイントを学べたと思います。

それが定着して自発的にできるようになるには
「継続」が大事だと思いました。

この数日後にレッスンに来られた生徒さんは
すでに、テンポ感やリズム感もさることながら
ダイナミックさ繊細さの表現もより豊かになっていて
目を見張る思いでした。

とっても贅沢なワークショップとなり
本当に本当に感謝しています!

参加された方はもとより
参加できなかった方からも
次回へのリクエストが来ております。
実現できるよう・・・・祈っていてください!

スポンサーサイト