楽曲を丸ごと演奏する
ミントの森Music School 主宰
ピアニストの山本実樹子です
楽曲を丸ごと演奏するということは
とても大切です。
例えば、ソナタやソナチネの
1楽章だけしか取り組まない・・
組曲のどれかしか弾かないというのは
とても残念・・。
全体を把握してこそのそれぞれの楽章、それぞれの部分です。
コンクールだったり、入試だったり
その時々の事情があるかもしれないけれど
その時は、部分を引いている意識を持ち
基本、まるごと、を心がけましょう。
今日は、クレメンティのソナチネ全楽章を
生徒さんが録画にチャレンジしました。
通して意識を繋げる
構造を把握して気持ちも切り替えながら
見渡しつつも集中して演奏する
全方向のバランスをよく聴きコントロールしながら
ミスも予防しながら弾く・・
ってなかなか大変!
でも、頑張りました。
特に3楽章は大好きだそうで
その気持ち伝わってくる演奏ができました。
グループラインでシェアしましたよ。

実はこの日は、
朝からリハーサル!
でした。
クリックしてね。ブログ記事です。
まもなく本番のこのコンサート
今年も開催できて幸せです。

今日も
佳き一日になりますように。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
レッスンお申し込み、お問い合わせ
コンサート、講座などのご依頼、お申し込みなどは
mint_no_mori@yahoo.co.jp
へ お送りください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
素敵な広がりに感謝!
今日も読んで下さってありがとうございます。
ランキングリンク設置しました。
良かったら一日一回アルパカさんとミントの森バナーの二つをぽちっとして下さい。

人気ブログランキング

にほんブログ村
ピアニストの山本実樹子です
楽曲を丸ごと演奏するということは
とても大切です。
例えば、ソナタやソナチネの
1楽章だけしか取り組まない・・
組曲のどれかしか弾かないというのは
とても残念・・。
全体を把握してこそのそれぞれの楽章、それぞれの部分です。
コンクールだったり、入試だったり
その時々の事情があるかもしれないけれど
その時は、部分を引いている意識を持ち
基本、まるごと、を心がけましょう。
今日は、クレメンティのソナチネ全楽章を
生徒さんが録画にチャレンジしました。
通して意識を繋げる
構造を把握して気持ちも切り替えながら
見渡しつつも集中して演奏する
全方向のバランスをよく聴きコントロールしながら
ミスも予防しながら弾く・・
ってなかなか大変!
でも、頑張りました。
特に3楽章は大好きだそうで
その気持ち伝わってくる演奏ができました。
グループラインでシェアしましたよ。

実はこの日は、
朝からリハーサル!
でした。
クリックしてね。ブログ記事です。
まもなく本番のこのコンサート
今年も開催できて幸せです。

今日も
佳き一日になりますように。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
レッスンお申し込み、お問い合わせ
コンサート、講座などのご依頼、お申し込みなどは
mint_no_mori@yahoo.co.jp
へ お送りください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
素敵な広がりに感謝!
今日も読んで下さってありがとうございます。
ランキングリンク設置しました。
良かったら一日一回アルパカさんとミントの森バナーの二つをぽちっとして下さい。

人気ブログランキング
にほんブログ村
スポンサーサイト