archive: 2020年12月
青いWishing Note 夢が叶うよ!

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今年も一年お世話になりました。どんな一年でも、子どもたちはどんどん吸収し成長するし大人も磨かれていくということを実感することができた素晴らしい一年でした。2月の発表会では、ソロの他にプロフェッショナルなアーティストであるヴァイオリニスト、ヴィオリスト、チェリストの皆様とともに生徒さんたちは、カルテットやクインテット、コンチェルトなどを演奏し室内...
また来年ね。

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。クリスマス時期出没してくれていた妖精さんたちもまた来年!!!クリスマスツリーも片付けないと・・・。今日も佳き一日になりますように。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆レッスンお申し込み、お問い合わせコンサート、講座などのご依頼、お申し込みなどはmint_no_mori@yahoo.co.jpへ お送りください。◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 素敵な広がりに感謝!今日も読んで下さってありがとうござ...
歌舞伎玉って知ってる?

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。ミントの森Music School Winter Concert・・・・発表会のオープニングは、みんなの大好きな「千本桜」でした。2台のピアノで5人で弾いたのですが曲の最後には全員で「歌舞伎玉」を投げました。歌舞伎の「土蜘蛛」で投げる白いクモの巣のカラフル版です。キメの音がある3拍目で大きい生徒さんから小さい生徒さんまでみんなキレッキレリズムで投げてくれました。ブラボーな...
ポップスを弾くということ

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。12月13日の発表会では、みんなスタンダードなクラシックの曲も弾きましたが、さらにポップスやミュージカルの曲を弾いた生徒さんもたくさんいました。「ポップス、ミュージカル、叙情歌」のゾーンを作っちゃったくらいです。しかも鬼滅ゾーンは別っていう・・。ディズニーやジブリの美しい曲たちはともかく、香水、夜に駆ける、Make you happy,Lemon、からくりピエロ など...
本当の無事終了!

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。普段の生活から免疫力を上げる・・ということから、きっと保護者の方たちは気をつけてくださっていると思います。私も、レッスン時だけでなく、前や後にも気をつけられることは気をつけて過ごしていました。それでも、ウィルスは目に見えないしクラスターでも起きてしまったら本当に悲しいし残念すぎる・・。けれども、生徒たちの成長は止まらない!やる気もはちきれんばか...
サンタさんについてのニュース
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。ここのところ、生徒さんには>サンタさんについての大事なニュースを知ってる?←リンクありかどうか、確認しています。サンタさんはCovd-19に免疫がある・・というあれです。もし、このニュースを知らないと大変なので知らなかった生徒さんには読んであげています。みんな安心してレッスンに入ってくれます。いや〜〜、このニュースで一番安心したのは多分、私なのでしょう...
発表会「モーツァルトレクチャーコンサート」

ミントの森MusicSchool主宰ピアニストの山本実樹子です。発表会でのモーツァルトゾーンのレクチャー担当は、高森義之先生です。毎年ミントの森サロンでお話をしてくださるのですが、今年はサロンコンサートを自粛しているので、今年はこのステージで叶って幸せでした。プロジェクターを使い、日本未公開の写真の数々とともにとっても貴重で面白いトークを繰り広げてくださいました。「とっても興味深かった!」「コロナが落ち着い...
「狩」ブルクミュラー作曲

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。発表会のレポートを書いていますが、翌日からは通常通り、レッスンしています。「狩」の一曲前を発表会に弾いた生徒さんも新しい曲を持ってきました。当時の貴族の嗜みであり、趣味であった狩の話写真がまだ無い時代なので、お抱えの画家にその様子やその日の狩の成果を描かせた話、どんな画家のどんな絵画があるかなどを見せたり説明したりしながら曲の場面や情景、感情な...
発表会午前中はゲネプロです。

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。発表会前日の会場リハーサルでは、わりと普通の発表会の様相を呈していましたが午前中の当日リハーサルは段取り確認が必要なものを中心に行いました。なぜならしょっぱなから、曲の途中で交代で弾いた上に最後に全員登場して歌舞伎玉を投げたり・・(これには、「たのしい」や「賑やか」以外に大事な意図もあったりするので、また後日書きますね。)煉獄さんや炭治朗さんが...
当日リハーサル前の情景

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。ゲストで踊ってくださるバレエダンサーの河合かや野さんはロビーで音楽をかけてウォームアップをしています。美しいですね。私は、あとで保護者の方々がしてくださる受付用に、ロビーで消毒セットや連絡先保管セットの設置をしたり(筆記用具は消毒してくるんであります)プログラムやチラシの設置をしたりしている間に舞台そでにざっくり置いておいた小道具をこんなふうに...
発表会当日の朝

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。発表会の朝が来ました。生徒さんのお母様に荷物運びを手伝っていただいて8:50に会場入りをしました。ピアノを横並べにしていただいて2台の調律。斉藤隆行さんにはいつも本当にお世話になっています。会場練習の後から少しこのピアノたち向けに生徒たちのタッチを調整しました。それプラス、斉藤さんの整音のおかげによって本番はベストな音になって演奏できたのではと...
発表会前日会場リハーサル

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。前日の会場リハーサルは、1回目の会場練習で網羅できなかったピアノソロの曲を中心に、ヴァイオリンの生徒さんの伴奏合わせ、2台ピアノでした。いつもよりたくさんの空気が振動していることハンマーとピアノの弦の振動 を意識しつつ良い響きを聴きながら弾けるようにすると一瞬で音が変わります。そういうことを余裕もってできるようになるためにも会場リハーサルは大事よ...
炭次郎のイヤリングと看板書き

炭次郎くんの衣装についていたのはピアスだったので、イヤリングに作り直しました👍✨😄看板もいつも作らないのだけど、会場の方が、「ネットで調べると結構安く作ってくれますよ」と教えてくださったので検索をしました。でも、その予算は(もう😅)なかったので大きな紙を調べ直し購入しました。そして、自分で描くことにしたのです。助手は、くるみ割り人形と、ぬいぐるみ。文字を描けたので、少しデコっていきます。ふ〜💦たくさん...
5歳のモーツァルトくんの作曲ツール

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。発表会まであと少し!みんなも練習に、レッスンにとても頑張っていますし、モティベーションが上がってぐんぐん上手になってたりします。私も、今回は2台ピアノということで、サポートやらなんやらでたくさん弾くので練習時間も確保しなくてはなりませんし、なぜだかいつものように小道具作りにも余念がありません。これは・・・モーツァルトくん5歳がメヌエットを作曲する...
発表会に出ない生徒さんのレッスンも!

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。発表会のレッスン、準備、練習は、毎日していますが、発表会に出ない、または各々のご事情にて今回出られない生徒さんたちのレッスンも、もちろん通常通りしています。本番へ集中していく高揚感も良いけれど、穏やかな歩みも大切に、楽しくも着実に進んでいます。舞台では弾かないけれど、録画してグループラインのオンライン弾きっこ会にアップしたり。次回は、ぜひ!今日...
「ピアノとヴァイオリンの発表会」の会場練習です。

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。これは「ピアノとヴァイオリンの発表会」の会場練習風景です。本当です( ̄^ ̄)ゞ「紅蓮花」「竈門炭治朗の歌」「炎」3曲をストーリー仕立てにした立ち回りです。炭治朗くんは、この発表会で(鬼滅ではない)ヴァイオリンも弾くし、ピアノも弾き、炭治朗も演じます。あ、全部、彼の希望です。ミントの森Music Schoolの良いところであもあり、ちょっと困ったところでもある...
会場打ち合わせ

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。先週は、発表会のため、会場打ち合わせにも行ってきました。アクリルの壁ごしに打ち合わせ。コンサート明かりだけでなくホリゾントも使うし、ミントの森ミュージックスクールの発表会はいろんなコーナーがあるので打ち合わせも、時間がかかります。でも、スタッフさまたちはとても親切&詳しくて安心して進めることができました。さすが、「優良ホール100選」に選ばれてい...
Milkaのチョコレートアドヴェントカレンダー

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今年もアドヴェントカレンダーは、Milkaのチョコレート入りのにしました。ヨーロッパの町ではよく見かけるMilka。日本でも、板チョコなどを売っているところも増えましたね。これは、昨年に続いてリピート!立体的で楽しいし、Milkaのチョコレートは美味しいから。子どもたちが大好きだし。それにしても・・・毎年この季節にオーストリアに直接注文して届けてもらっていま...