fc2ブログ

archive: 2019年04月

コンクール弾きっこ会 & レッスン

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。昨日は、友人のリサイタルへ行ってきました。作曲者への敬愛にあふれた心温かくなる演奏で、これまで過ごしてきた人生や、重ねて来た研鑽が伝わってくる素敵なコンサートでした。始まってから終わりまでの持続していく心地よいエネルギーに身を委ねつつ聴いていました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて!今日は、コンクール参加の生徒さんの弾きっ...

月の上をジャンプするみたいに🎵(*≧∀≦*)

ミントの森MusicSchool主宰ピアニストの山本実樹子です。約束をしたわけではないのだけれど、できたら作るかも・・・、とつぶやいたので昨日生地を作り、今朝焼きました。明日のため。ハートのクッキーは、ちょっとザクザクが美味しい。ところで、とある日、レッスンの時に、バスと和音のバランスと音色を「こんなふうに🎵」と弾いてみせたら、「左手は、月の上でジャンプするみたいに弾くんだね😃」と。一瞬、何のことを言っている...

会えなかったけど

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。昨日は、ドイツから一時帰国中の友人が練習のために来てくれました。明日、柏でリサイタルなのです。私は留守していたのでお会いできず・・・でしたが帰宅したらお土産が!!とっても美味しかったです!私は、ちょうどお勉強に出かけておりましたのです。会えなくて残念でしたが・・・明日は、楽しみに聴きに行きます💗今日も読んでくださってありがとうございました。今日...

ブラボー個性!

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日は午前中、大人の生徒さんのレッスンがありました。ハノンとスケール、ショパンの遺作ノクターンやf mollのバッハをレッスンしました。最近、タッチが多様になってきたし、レガートも随分美しくなり音色の色彩が豊かになってきたなぁと嬉しくなりました。レッスンの後の雨の庭とそのあとの、あるじ作「ゴルゴンゾーラパスタ」についてはこちらでご覧ください。宿題が「...

コンクール弾きっこ 2回目

ミントの森Music school主宰ピアニストの山本実樹子です。日曜日、2、3日前に私の予定が変わり午前中が空いたので、急遽、コンクールの生徒さんの弾きっこ会の2回目しました。全員来れたわけではないのですが、とてもfruitfulでした。【子どもたちと音楽を楽しむ日 Vol.41】です。まずは、メモリーゲーム!で、右脳を刺激。譜読み中、暗譜中は、ついつい左脳に傾きがちな脳の使われ方なのですが、絵だけのメモリーゲーム・・神経衰...

ピアノ💜音楽修辞💜紫の花と葉っぱたーち!

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日は、午前中大人の生徒さんがいらっしゃり、ショパンのエチュードOp.25-2とモーツァルト のソナタKV331のレッスンをいたしました。ショパンは、16小節間のみ、左手の(手首の)使い方、和声からのフレージング、和声の持つ感情、意味とその移り変わりを一緒に練習し、右手は美しいレガート、メロディの抑揚とタイミングの関係、感情の動きの練習などなどをしましたら、生...

可愛すぎて💖きゅんきゅん💖

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。パリのノートルダム寺院の火災ニュースに呆然としつつも粛々と祐天寺に向かい、「計量記譜法」を学んで参りました。戻ってからは、大人の生徒さんの後、小さな生徒さんのレッスンがありました。「小さなワルツ」には、Tempo di Valse と書いてあります。基本の基本のステップを練習してから一緒にワルツを踊って、音がターンしているところでは、ステップしながらくるりん...

お、大人げなかったかな・・。

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。記憶と勘では彼女が圧勝だったのに・・後半、運だけで・・わたし・・勝ってしまった・・・。うーーむ。まだまだ記憶と勘は、ぼやぼやだわ・・・。鍛錬しよう・・。それにしても、彼女が笑顔でいてくれてよかったです。窓からの色が綺麗!今日も読んでくださってありがとうございました。今日も佳き一日になりますように。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆レッスンお申し込み、お問い...

【びっくり!わかりやすくて使える実践的音楽修辞Vol.35】

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日は【びっくり!わかりやすくて使える実践的音楽修辞Vol.35】でした。じゃん!これは1725年に出版された「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳」じゃん!とか書いた割にはボケボケですね。この表紙は羊皮紙で作られているそうです。画像はイマイチですが、バッハが来ていたジャケットと似たお色味なんです。ぺツォルトのメヌエットは、アンナ・マグダレーナが写譜した...

楽譜と右脳

この日で2回目レッスンのTくん。年長さんです。今日は、すっかりひとりでレッスンしています。もちろんピアノを弾きますが、パズルもします。今日は、これ。上と下しっかり合わせられたので、次回は次の遊び方をします。パズルをする理由は、わたしが好きだから!・・・だけではなく視覚と右脳をリンクさせて直感も発達するから。楽譜を文字のようにすらすら読めることも、便利だし大事だし、不可欠でもあるけど、楽譜から直感で得...

【ブルクミュラー講座 無事終了!】

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。千葉・市川バスティン研究会のご主宰で ブルクミュラー の関する講座をさせていただきました。今回で70回目のバス妍。バスティンばかりではなく、広く深く、そして和やかに勉強会が行われています。今回は、2月に別のピティナステーションからのご依頼でさせていただいた講座内容が良さそうなので、ぜひ!とお声がけいただいたので、さらに少し改良して準備を致しました。...

すみれの花の砂糖漬け

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。この春の野望の半分を達成・・!いいのかそんな野望で!!(。-_-。)庭のすみれさんたちを集め、水洗いののち、70度ほどのお湯でもう一度さっと洗い、乾かして茎はギリギリまで短く切り、卵白(アイシング用の乾燥卵白を水で溶いて使いましたが、もちろん生の卵白でもOKです)をうっすら塗ってグラニュー糖をまぶしました。乾燥させたら出来上がり。すみれの自然な色とキラキ...

メンデルスゾーン交響曲第3番イ短調

No image

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。ミントの森Music Schoolでヴァイオリンやヴィオラ、室内楽の指導をしている「あるじ」こと斉藤和久の出演コンサートのライヴ録画がYoutubeでご覧いただけます。最近のコンサートでしたが都合がつかず聞きに行けなかったのでわたしも嬉しいです!!どうぞごゆっくり聴いてください。メンデルスゾーン交響曲第3番イ短調ちなみに・・・今、生徒さんにご案内しつつある7月の発...

コンクール課題曲の研究弾きっこ会

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日はコンクール課題曲の研究弾きっこ会でした。ソロで弾いたり、作曲家の説明をしたり、連弾したりパートナーを変えてまた弾いてみたり先月バッハのお誕生会の時にみんなで生涯を描いた紙芝居も作ったのでC.P.E.バッハが作曲した曲で・・との説明には聴いている生徒さんから「お!!J.S.バッハの息子だ!!」との反応。嬉しいです。説明とともに作曲家のお顔確認をしたり...

ビフォーアフター & 私の野望

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。まずはビフォーアフターあっ!レッスン関係のビフォーアフターでもダイエットのビフォーアフターでもなくてすみません。。。ギボウシです。漢字だと「擬宝珠」ちょっと苦手な感じの芽・・・なのですが(だって、ちょっと怖くない?)しゅわわ〜〜〜ん、と出てくるとこんなふうに伸びやかに開きます。こうなると、もう苦手ではありません。しゅわしゅわ気持ち良さそう。少し...

計量記譜法勉強中(^-^)

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。昨年から少しずつ勉強している記譜法。今年は、Mensural notation 計量記譜法を学んでいます。当時のリズムについてや、拍、テンポの成り立ちや概念、その移り変わりを知ることで今、演奏したり、指導したりする曲への捉え方が明らかに「新鮮」になっています。少しずつ慣れていってすらすら歌えるようになる・・・・予定!楽譜の記譜そのものも興味深いのですが楽譜に施さ...

テンポ感・リズム感は大丈夫ですか?

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。リズムって大事。テンポ感も大事。どっちか得意なのに、どっちか苦手・・・な人は、ほぼいません。なので・・・・・どっちかイマイチな場合両方得意になっていただきましょう・・・・。ということで、シンプルにやります。この日は、ジャンベ。カスタネットを使うときもあるし手とテーブルなども使います。一緒に行進したり、踊ったりもします。実は・・太鼓で遊んだことが...