fc2ブログ

archive: 2017年06月

近々のスケジュールです。新しい記事はひとつ下からです。

今年2017年も、音楽の喜びを分かち合える一年になるといいなとまたまた、楽しいことをたくさん企んでおります!どうぞよろしくお願いいたします。~ 2017年もワクワクいっぱい~ 
 6月25日(日)「課題曲を弾こう!」弾きっこ会&アドヴァイスレッスン14:00~18:00どなたでもご参加いただけますが、10名さま限定で行います。参加費:門下生500円、以外の方のご参加 & 聴講1,000円ミントの森 music school & サロンお申し込み、お問...

今日の弾きっこ会は

審査員の先生ごっこしました。信頼しあってる仲間だからかお互いに伸びやかに感じたことを書き、口頭でも伝え合っていました。一曲ずつも書き、総評もちゃんと書いてくれましたよ。素敵だと思ったこと、上手いなぁと感じたことなども惜しみなく伝えていましたし、なかなか鋭い指摘もたくさんあって、それらを温かみのある伝え方で言っていたのが素晴らしいなと思いました。だんだんびっしり!そして、どんどんイラストも増え、応援...

涙💧のち、ぎゅ〜❤️ニコニコ頑張れた~✨

ミントの森サロン主宰ピアニストの山本実樹子です。今朝は、馬橋のポーさんのサロンでレッスンしてきました。今日は初めて、ママのお迎えまでひとりでレッスンなのでした。いつもはママと一緒なので、ちょっと心細くて、べそっかきで「おはようございます」しましたが、理由が「心細い」だったので、じゃあ、せんせいと「ぎゅう💖」しようって言って、むぎゅしました。そしたら涙が消えて、落ち着いてレッスンを始められました。良...

クラヴィコードコンサート

この絵はヘリット・ダウの作品です。題名は「クラヴィコードを弾く婦人」です。これから、クラヴィコードで演奏されるバッハの平均率第一巻全曲コンサートを聴きに行きます。クラヴィコード、少しは、弾いたこともありますがこんな本格的な曲目での、こんなボリュームでのコンサートは初めてです。楽しみです\(^-^)/C. P. E. Bach (バッハの息子)が、「正しいクラヴィーア奏法試論 (1753)」で クラヴィコードを上手に弾ける人...

見渡しつつ集中できるといいね。

ミントの森主宰ピアニストの山本実樹子です。一昨日コンサートでいただいたお花が玄関を美しく彩ってくれています。まだ、ぷち怒濤続行中。美しいお花が玄関を彩ってくれています。元気出るなぁ。ピアノって一生懸命になればなるほど手の平の方へ音を濃く集めてしまうようなふうになりがちです。クレッシェンドもぎゅぎゅっと。でも、そういう音が必要なところばかりではないのです。前回の弾きっこ会ではこんなことが気になった生...

昨日はコンサートでした\(^-^)/

日曜の弾きっこ会のリポートも書きそびれているのに、もう金曜日!レッスンなどはしつつも、ぷち怒濤の日々を送っておりました。昨日は、市川でロータリー主催のコンサートでした。ソロでラプソディー・イン・ブルーや子犬のワルツ、エレクトーン&パーカッションとともに、エンターテイナー、ニュー・シネマパラダイス、アイガットリズム他を演奏しました。楽しんでお聴きいただけたようで嬉しかったです。少し持っていっていたCD...

約束の美味しいたい焼き

バスケの練習試合後、間に合うようなら参加するという生徒と、美味しいたい焼きの約束をしたのでゲットしてきました。今日は、15時からミントの森名物(?)「弾きっこ会」です。本日はコンクール前、コンクール中の生徒さんばかりなので、またまた、楽しくも濃いひとときになりそうです。一匹ずつ焼く「天然」たい焼き。焼きたてです。おやつタイムにはちゃんと焼きたて状態にしてお出ししますよ🎵とはいえ、いま食べたい。...

おもちゃのシンフォニー

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日は父の日ですね。モーツァルトのお父さんレオポルド・モーツァルト作曲の「おもちゃのシンフォニー」の連弾を練習中の生徒に、オーケストラの音を聴かせたり、曲中で使うおもちゃ(楽器)の話をしていたら「家にあった」といくつか持ってきてくれました。あと、リコーダーも持ってきて『カッコー』の音を作ってましたよ。まだ決まってないけど、本番で素敵なアンサンブ...

びっくり!わかりやすくて使える音楽修辞 vol.14

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日は、毎月行っている【びっくり!わかりやすくて使える音楽修辞Vol.14】でした。今日は全員ピアノの先生方でした。お一人の先生からのリクエストで今回のテーマは「色彩とタッチ」となりました。 色彩の持つ奥行きやエネルギーの話から、チャクラの話になり、その流れからセラピー用の音叉を使ったり、はたまた色のパワーの話からとある先生の下着の色のカミングアウト...

【杵屋七汐さんをお迎えしてサロンコンサート&パーティ20回目】

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。大人の部 サロンコンサート&パーティもおかげさまで20回目を迎えることができました。いつもお越しくださったり応援してくださったり、支えてくださる方々のおかげです。今回は予てから熱望していた、義妹でもある「杵屋七汐さん」にお越しいただくことができました。和の催しも念願だったので、本当に嬉しい1日でした。今回のウェルカムスウィーツは「露草」です。中は...

【杵屋七汐さんをお迎えして、子どもたちと音楽を楽しむ日31回目】

子どもたち、ワクワクドキドキです。まずは、何種類もの小さな楽器で何の音?クイズ!蝉の声、カエルの声、とり、鶯、秋の虫・・などなどとっても楽しかったですね。実際に歌舞伎で使われているカエルの声は、貝殻で作り出しているんですね〜〜。最後は、楽器を分担して七汐先生と合奏しました。そのあとは、狂言の代表的な作品を元にした長唄「末広がり」そして「四季」などを鑑賞。面白く、そしてイマジネーション豊かに聴くこと...

長唄鑑賞会 準備編

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。この日の朝はイベント前、年長さんふたりと小学一年生のレッスンをそれぞれ30分ずつ致しまして・・・途中、算数を習い始めたお兄ちゃんの真似をして、私に問題を出してくる弟くんに癒される私なのでした。2問めは、100000100から10を引くっていうものでしたが、センセイ、一生懸命考えて答えました。😅ひー。レッスンは馬橋だったので、急いで小金原に戻り、準備も整ったら、...

和のお菓子 作ってみました🎵

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日は、和菓子を教わってきました。「練り切り」デビュー。いつもアイシングクッキーを教えていただいているHappy timeです。あさっての日曜日11日はミントの森サロン初の「和」のワークショップであり、コンサートなので和のお菓子でおもてなしできたらいいなあ・・って思いまして・・。でんでんむしむしカタツムリ〜。テーマも季節に合っていて本当に楽しいです。花も勝...

ドラえもん

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。これ、上が私がソラで書いたドラえもん。下は小6生徒がソラで書いたドラえもん。↓これは、生徒が見て書いたドラえもん。↓う〜〜〜ん。こうだったのか。たしかにたしかに。どれも・・好き。...

一緒に弾きっこ会(^-^)

ミントの森Music School 主宰ピアニストの山本実樹子です。今日の弾きっこ会のおやつは真っ赤ないちごとさっき摘んだお庭の山桜桃を乗せたタルト元気が出そうな色ですね。クリームは、水切りヨーグルトとクリームチーズ、生クリームとはちみつです。暑いのでビスケットも爽やか系で。チョコレート入りマシュマロはlegato e dolce です。出てきたね、今日の曲にも。今日は・・・同じ曲の生徒さんは片手ずつの連弾をしています。パ...

おめでとう♪

初めてのコンクールよく頑張って練習もしたし、時に厳しいレッスンにも付いてきてくれて、本番では今までで一番上手に弾けました。その時間だけ、なんとか駆けつけることができたので、聴くことができました。昨日のレッスンでは、ひとつできたら他のひとつは取りこぼし・・、みたいな状態だったのに、本番では・曲ごとのイメージもちゃんと表現できていたし・音がよく響いて美しかったし・レガートはとてもきれいだ・フレーズは長...

ブルクミュラーCDレコーディングレポートその2

ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。「ブルクミュラー25の練習曲」CDレコーディングレポートその2です。全てスタンバイOKになるといよいよ録り始めます。今日1日の大切な相棒です。ハンブルク製のスタインウェイ。どちらかというと、少し気難しく手強いくらいの、でも素晴らしい楽器が好きな私ですが、この「ブルクミュラー25の練習曲」という曲集はできれば、こんなホールでこんなピアノでできたらいい...