archive: 2016年12月
大晦日

今年も大変お世話になりました。今年の出来事で、まだたくさん・・・感謝とともにブログに書きたいことが山積しているので年明けてからでもコツコツお伝えします。目はついつい、いつも先を見ちゃうけどちゃんと書いてお伝えしたいことはやらなきゃね・・・あと少しで終了〜となると名残惜しいなぁ・・。玄関のは手作りしてみました・・。ちょっと洋風。今日はお庭を剪定してくれているあるじの手伝いをちょこっとして・・クッキー...
野沢菜

以前にコンサートをさせて頂いてお世話になったお寺のご住職が自ら漬けられた「野沢菜」を送ってくださいました。丁寧に密封され冷蔵で届いた野沢菜はこんなに生き生きととても美しいものです。ありがたくありがたく葉っぱのしなやかさ力強さやお漬物の中の優しい乳酸菌ご住職の心の温かさを頂いています。とっても!美味です。ご住職は「信州の医療に臨床宗教師をプロジェクト」も始められたそうです。私はどちらかというとキリスト...
近々のスケジュールです。新しい記事はひとつ下からです。

音楽が溢れる日々、音楽の喜びいっぱいで過ごしてゆきたいです。どうぞ遊びにいらしてください!ご参加お待ちしております。10月9日(日)【ピアノで描く秋色のコンサート& スペシャルなパーティ】 ミントの森 サロンコンサート & パーティシリーズ Vol.15 です。10月9日(日)15時開演(14時30分開場) コンサート終了は16;45頃 パーティお開きは18時頃予定コンサート&パーティ 2,500円 ミ...
チョコレート度の高さ=揮発性の高さ

うちのあるじはチョコレートがとても好きです。特にダークなのが。なので、クリスマスにはダークのクーベルチュールチョコレートをたっぷり使って、ケーキを作りました。焼いたクッキーの片面にもチョコレートをほどこし、外側の見た目は白いけどチョコレートケーキにしました。うちでは美味しいチョコレートはあっという間に消えます。あるじいわく「揮発性か高くて・・・」無くなっちゃうのだそう。・・・・・・・・・・・。( ̄...
With best wishes for a Merry Christmas ‼

あっ!見ちゃった‼がんばれ~🎵今日も朝9時からレッスン5名という素敵なクリスマスを過ごしております。5歳3人6歳1人79歳お一人でした。生徒たちの、発表会後の変化は目覚ましいものがあります。今度具体的に書きますね。それがあまりに顕著なのでやっぱり発表会、ワタシも精一杯やっちゃうのよね・・・。あるじ作「どすこいランチ」をいただいたあとはどすこい王道のひと休み~✨夕方高校生がレッスンに来るまで少しのんびり過ごし...
眠かった!

今日は朝からレッスンがあり、午後は明日のためのケーキやクッキーを作りました。といっても途中まで。最終デコレートは明日です。でもって、夜の集まりのために出かけたら激眠い!電車の中で30分ほど寝たらすっかり元気復活したので、迷わないように行ってきます。...
素敵な機会をありがとうございました。
急なピンチヒッター

今朝電話があり、急遽ですがこれから本番になりました。急な予定変更をあちこちお願いし、時間変更や日にち変更、最初からではなく終わりにちょっとだけ参加で許してもらうなど、それぞれ調整がついたので行ってきます。合唱の伴奏3曲と、BGM的なものが5分くらい、そしてリクエスト曲2曲を含むソロのミニコンサートを20分くらいだそうです。リハーサル無し、ぶっつけですがそこは緊急事態ですから仕方ありません。気を引き締めつつ...
あと3回チャンスが!

つい先日は、プロデュースしていた芝居仕立てのコンサートであり、コンサート仕立ての芝居でもあった「フランツ・リスト」の公演で、主役フランツを4年間にわたり演じてくれていたしゅーやくんの作・演出の作品を観に行ってきましたが、今日は、フランツの少年時の役と、コージマの役をしてくれていた奈央ちゃんが主役を務める公演に行ってきました。先だっていただいていたご案内メールで「力をもらえる。とても、とても良い作品...
贅沢な冬の一日

今日は、朝からこんなふうに中国語のレッスンに行ってきました。ピアノの生徒のお母様が、私の先生です。必要もあって始めたことではありますが新しいことを学ぶって本当に新鮮で楽しいです。不自由さも拙さは当たり前!発音などの練習をコツコツ頑張ります。そして今日は、あるじが剪定してくれていた庭の木の枝を特大のゴミ袋に7袋、一緒に詰めました。もう大きな枝は、紐でまとめて何度か出してくれていたのでだいぶ減ってはき...
クリスマスイブのファンタジックな物語でした。

以前にプロデュースしていた4年連続の「フランツ・リスト生誕200年記念公演」で主役のフランツを演じてくれていた齋藤嵩也くんが、作・演出で、コージマを演じてくれた奈央ちゃんが美術・宣伝美術・制作の公演があったので、楽しみにして出かけてきました。役者さんたちも良かったけど、脚本力素晴らしかったなぁ。相変わらず声もオーラも良かったし!「くるみ割り人形」の演技WS でお世話になった生徒たちのためにも、今度脚本書...
トナカイさんの休憩時間に・・・

トナカイさんファミリーの休憩時間に鋭意、打合せしましょう。何となくクリスマス第一部終了したような気になっておりますが・・・・。これからでした。ところで庭の鳥ちゃん用お食事場が燈籠の上からここに引っ越してました!りんごが転げなくていいね。...
クリスマス発表会楽しかった〜!

今回は、第1部にソロと、ヴァイオリンやヴィオラ、曲によってはさらにコントラバスとのアンサンブルでした。後半は、芝居仕立ての連弾「くるみ割り人形」です。弦楽器とのアンサンブルをすることは、楽しくとても幸せなだけでなくとっても有意義です。今回は、初めて弦楽器とのアンサンブルを味わった生徒さんも多かったのですが息遣い、音色、呼吸、テンポやリズム、合図、コミュニケーションなどなど一人ではなかなか想像できな...
準備完了!

クリスマス発表会の前日は13時から17時の間、ミント森サロンを解放して、連弾を練習したり、芝居の抜き稽古をしたり、アンサンブルの練習をしたりしました。今回は、生徒たちの希望が元とはいえ、演奏、セリフ、演技、だんどり、小道具や衣装の把握などなど今までで一番大変だったんじゃないかなと思います。最後は頼もしい女子三人が残り、ラストスパートで仕上げようと思っていた小道具製作を手伝ってくれてとても助かりました。...
はらぺこあおむし 作ってみたよ。
今回初舞台の4歳の男の子黒鍵だけで「メリーさんの羊」を弾きます。もう一曲は、大好きな「はらぺこあおむし」をママと歌うのです。ちょっと楽しい試みをしたくてなんとかちっぽけさんから太っちょさんへ育っていくあおむしさんを作りたくてずっと考えていました。なんとか・・・できた!!!楽しい!と思ってくれるといいな。知らない方のために・・・この歌です。...
あと5日!

4日の日曜日は、11日本番の発表会に向けて「弾きっこ会」、「リハーサル」、芝居仕立ての連弾「くるみ割り人形」稽古をしました。くるみ割りのことばっかり書いているようですが第一部はこんな感じです。みんなしっかり、ソロやアンサンブルを演奏します。市民センターが取れたけど、ピアノや設備がコンサート用ではないし当初は、クリスマス会的なゆるい発表会をしようか〜〜?くらいのスタートだったんですが・・・生徒の皆さ...
できたよん。
あとは赤いマントを縫わねばね・・!

本番は12月11日明日は、ソロの弾きっこ会とデュオのリハーサルとくるみ割りの芝居と音の稽古・・・っていうなんだか盛り沢山な1日です。あっ!その前に朝イチで5歳と6歳と生徒のレッスン3人頑張るんだった!明日は、プログラムや、当日のしおりや、動線説明書など配ります・・・。くるみ割り人形は5歳から大人まで出演するので共通の理解事項を、みんながわかるようにしておかなくてはならないのでとっても工夫が必要です。で...