archive: 2016年11月
Mozart!講座とコンサート 大人編

まずは終了後の写真です!!ありがとうございました〜〜〜〜!大勢のお客様が来て下さいました。当日飛び入りのお客様はちょっとお部屋の外席になってしまいました。。。すみませんお席に限りがある小さなサロンなもので・・・!高森さんはパソコンで貴重な画像も披露してくださりつつ知られざるモーツァルト【作曲、食事、賭け事から愛人まで!】という内容で、最新資料に基づく、とても面白く興味深いお話を繰り広げておられまし...
Mozart!講座とコンサート 子どもたち編

高森義之氏御到着後、ともちゃんこと、フルーティストの佐藤智子さんもご到着。あるじこと、斉藤和久とのリハーサルが始まりました。すっごく素敵!ともちゃんは、ちょうど今「カメラータ・ザルツブルクオーケストラ」の日本ツアーのため帰国中。この日は「降り番」(←オーケストラのコンサートあるけれど、出番がない日のこと)らしい、ということでだいぶ前から「本当に降り番だったら、行くね♪」と言ってくれていたのです。貴重...
前日!

朝イチで馬橋でレッスンしてからミントの森サロンに戻りレッスン!発表会に向け4曲も張り切って練習中!レッスン終わったら、どすこいランチができていました!!嬉しいです。美味しかったでっす。その後、もう一人レッスン〜!発表会で、BeethovenのSpringソナタに挑戦する小学校5年生!ヴァイオリンパートはあるじことサイトウです。しっかり取り組んで頑張っているしリハでもよく音を聞いて弾いていて本番がとても楽しみです...
生徒さんとフランクのソナタリハーサルレッスン

いつもながら、立体的に平行していろいろ準備中です。今日は12月11日のクリスマス発表会第一部のための、リハーサルレッスンでした。今回、第一部はピアノソロとヴァイオリンまたはヴィオラとのDuoチャレンジが実現しました!希望者でって言っていたのですがほとんどがご希望者でしたのであるじこと斉藤和久氏はほぼ出ずっぱりです。協力ありがたいです🎵この日はフランクのヴァイオリンソナタに初挑戦の生徒さん。ピアノの先生でい...
Mozart!講座とコンサート

11月20日(日)はMOZART!(モーツァルト) ですよ〜。モーツァルトとオーストリアのスペシャリスト・20年間ザルツブルクに在住の高森義之氏ならではの貴重なお話、 ヴァイオリン・斉藤和久&ピアノ・山本実樹子でお贈りする、モーツァルトが8歳と10歳の時に書いたアイディアに満ちとても美しく素晴らしいソナタ2曲とゲストの佐藤智子さんとサイトウのデュオをお聴きいただきます。まずは13時(12時40分開場)から【子どもたちと...
演技指導WS (2)「 くるみ割り人形」

とっても楽しくて刺激いっぱい!濃い時間でした!みんないい笑顔です。最後はついに、立ち稽古!ワークショップ始まりの頃とはみんな別人のよう!「どこにいる誰に向かって伝えているのか」位置関係と声や身体の向きや動きなども教えていただき、少しずつ理解して実践中・・・。音楽の出だしと最後のみ入れつつイメージを合わせていきます。観客がいる中で進んでいく物語の現実性と虚構の作り方・・・言葉にすると難しいけど、しゅ...
演技指導WS (1)「くるみ割り人形」

12月11日のクリスマス発表会に向け演技指導ワークショップをしていただきました。二回に分けてレポートしますね。直前にくるみ割り人形ショーック!!!いてててて。気を取り直し・・・・準備準備!(くるみ割り人形さんは、治療しました。)少し早いけれども、くるみ割り人形という作品に向けて、気持ちを上げていくためにももう飾っちゃいました。今年もお菓子なオーナメント中心です。(食べていいよ)ステッキキャンディは美味...
それならば・・と動いていくことがたくさんある

12月11日の発表会は生徒からの希望もあり第2部のくるみ割り人形は「芝居仕立て」となりました。脚本までは私が書きましたがやはりプロフェッショナルな助っ人が必要です!と・・・言うわけで私が4年間にわたりプロデュースさせていただいていた「フランツ・リスト公演」(リスト生誕200年記念連続公演です)で、主役のフランツを演ってくれていた齋藤嵩也さんに来ていただいてワークショップを開催できることになりました。詳...
びっくり!わかりやすくて使える音楽修辞vol. 9

昨日11月9日は風の強い秋の1日でしたね。「びっくり!わかりやすくて使える音楽修辞 vol. 9」の日でした。1回目から欠かさず来てくださっているピアノの先生方と共に、今回はブルクミュラー25の練習曲を使い和声の中のフィグーラを取り出して弾きつつ、弾いていただきつつ、動きやハモり、その効果や意味を実践的に味わっていただきながら進めて参りました。これはあるじが描いてくれたものです・・( ^ω^ )参加されている先生も、...
なんと!自宅でアルバムレコーディング!?

ミントの森サロンのピアノはオリジナルピアノです。メーカーが書いてありません。一部既製の部品も使われていますが、とあるピアノ工房の職人さんが手作りで作ってくださったものです。が、お考えがあってご自分のお名前などは入れない主義なのだそうです。このピアノは、初めからとても個性豊かでしたが弾くこと、調律や調整を重ねること、日々の練習やリハーサル、レッスン、サロンコンサートなどで使用される年月でどんどん魅力...
大きなチャレンジの日です。(*^_^*)

今日は、とある調律師さまからのご提案発端の、私にとってチャレンジングなプロジェクトの日です。お天気といい準備といい幸せなスタートを切った一日ですがいい演奏をして幸せな気持ちで1日を終われますように!祈りや希望、ファンタジーがいっぱいあふれる曲たちを弾きます。で、なんでツォップかって?差し入れです。\(^-^)/早朝あるじが買いに行ってくれました。ありがと~。みなさまもいい1日でありますように🎵...
「くるみ割り人形」弾きっこ会的リハーサル

「くるみ割り人形」弾きっこ会的リハーサルしました。台本どおりにナレーション、台詞、演技、連弾コントラバスを入れながら大まかに演技のアドバイスもしつつ進めていきました。(あっ!この画像はみんなが帰ったあとに自主的にアンサンブル稽古をしている生徒さんたちです。)笑顔と笑い声が絶えない中、ま~、子どもたちにとってはなかなかに複雑で混沌とした状態でしたが・・・おやつ休憩を挟み着ている服の上から着けられる衣...
衣装が続々完成中・・・

この布や素材たちもこれとかこれとかこれとかこれとかこれとかこれとかこれになりまだ、半分くらいですがクリスマス発表会の衣装小物準備を整えつつあります。今回は、2月のホールみたいには照明ほか立派な設備のない市民センターなので、少しでも雰囲気を高められるといいなと思いいろいろ考えています。会場費が抑えられので、参加費も5,000円に設定してしまったため、予算に余裕はなく自分で素材を買ってきて作ろうかな・・・と...
誰の衣装でしょうか?

と、その前になんに見えますか?えっ👀⁉道路?ふむふむ。答えは、のちほど!(っていうほどのことではないのに・・・)さて!これは何役の衣装でしょうか?黒に金のマント。「くるみ割り人形」に出てくるお金持ちの登場人物・・あの人です。さて!さっきの。こんな風には見えませんでしたか?見えませんでしたか。そうですか。そうかも。衣装や小道具のこと平面から立体を何とか不器用ながら作れないかと頭をひねっているせいかもし...
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん。

12月11日のクリスマス発表会の第二部は芝居仕立ての連弾「くるみ割り人形」です。小学校3年生の頃に、バレエの発表会で「行進曲」を踊りました。私のは可愛いチュチュが衣装だったのですが私の目を釘付けにしたのは、おねえさま達が踊っていた「アラビアの踊り(コーヒーの精)」でした。衣装も音楽も振り付けも、もううっとり!!!あんまり好きすぎてその頃の図工の時間に紙粘土の人形のポーズと衣装を「アラビア」そのまま作っ...
美味しいクッキーを作りたい!

できた〜〜〜!クッキーを上手に焼けた事が一度もありませんでした。「え〜〜。クッキーーなんて簡単だよ〜〜」って上手に作る友だちもいるのですけど私が作ると失敗ばかり!なので、小麦粉っていうあの粉をパンだとかクッキーだとかっていう食べ物に変化させられる人って素敵な魔法使いみたいに見えています。9月、10月と行けなかったけどゆるゆる通っているアイシングレッスンの先生がお造りになるクッキーがいつも美味しくてア...
念願の「中国語」始めました‼

そんな時間はどこにあるんだと呆れられそな気もしつつ・・・。ついに始めました!昨日から。先生はほどよく容赦なくってゾクゾクワクワクです。どのくらい容赦ない親切かつ熱心かと申しますと昨日レッスン終わって間もなくしてから発音宿題用の音声をLINEで全て送ってくださるほど。1日20分はしてくださいネ〜。まずは。って言われています。月に3回レッスンは何とか通い、自由に使えるようになりたいです。おっと!今日はまだ、2...
生徒のみなさ~ん!出来ましたよ🎵

12月11日のクリスマス発表会の「くるみ割り人形」脚本できましたよ〜〜。レッスンでお渡ししますから忘れずに持って帰って覚えてね。時間が合えば、取りに来ていただいてもいいです。この機会に、台本の読み方も覚えよう!私も捨て身で演じます。(えっ?)いや〜〜、みんなが嫌だっていうむしろオイシイ役をね・・頑張るよ。12月でね、11月6日 14時から18時 弾きっこ会的リハーサル11月13日13時から17時 役者さんに...