archive: 2016年10月
「みみをすます」が、大好きなんです。

またまた♪♪♪ちゃん登場!少し前のレッスンで弾いてから、いたくお気に入りになった町田育弥さんの楽譜、ピアノとソルフェージュの本「みみをすます」、これは、「うっふっふ~とわっはっは~」を弾いているところですね。5歳になった♪♪♪ちゃん、ようやくようやくピアノのレッスンらしくなってきて、12月の発表会では「きよしこの夜」を両手で弾けそうな感じになっております。いや~💦それまでの道のりを考えたら感無量なほどの成長...
ショパンのマズルカ&ワルツ

真っ白い秋明菊のたたずまいになんて「清廉」なんだろう・・・と感動しつつ出かけた午後です。ポーランドのショパン音楽大学のマリア・シュライバー教授による公開講座を聴講してきました。ショパンのマズルカ&ワルツ〜その成り立ちと演奏法について〜でした。舞踏の映像、音源も使われ、演奏もして下さりながらのとてもわかりやすい講座でした。内容の柱部分もさることながら随所にこぼれ出るちょっとした言葉や表現演奏の前後に...
顔面岩?
心は静かでにぎやかです。

生徒の発表会もあるけど自分の練習も心を落ち着けて、しないとね。大事なレコーディングが待っています。その日までに、作品や作曲家への共感や理解や愛を最大限に深めたいもん。と・・言いつつ、1日数時間はお部屋が衣装製作工房となっています。下手ながら、可愛〜い!素敵〜!とか自画自賛しつつコツコツと試行錯誤・・・。おじょうずなお母様たちに、助けて頂く日も近いかも・・・。(多分、誰よりも一番下手です・・こうした...
衣装のモト

12月11日のクリスマス発表会、後半の「くるみ割り人形」はせっかく芝居仕立てなんだし、やっぱり衣装と小道具も考えようかなぁ。・・・ってことで、お買い物してきました。11月には、信頼している役者さんによる指導もお願いできたので、ますます楽しみになってきました。16日13時から17時ですよ。これ見てる生徒さんは、なるだけ都合つけて来てね。まぁ、みなさんピアノの方もまだ譜読み状態ですけどね。きっと仕上がると思ってい...
秋の幸せ

なんだか最近、出窓の石が顔面岩になってきた‼秋の仕業でしょうか?(違います(-""-;)。by 秋)何となく秋枯れた庭に秋明菊が可憐ですね。(庭の手入れをしていないのを、秋枯れた・・とか言わないよーに( ´△`)!by 秋)ここ一年くらいずっと探していたジーニーに会えたのは、秋のおかげではなく後ろに写っているシャラランのおかげかも。ウインドチャイムの箱の中に隠れておった!(ワタシは知ってたよ。 by 秋)北海道の新鮮な...
クリスマス発表会は「くるみ割り人形」

ミントの森Music schoolでは小金原市民センターにて12月11日(日)クリスマス会的発表会を行います。じゃん!出番です。前半にソロやヴァイオリンとのアンサンブルの曲を弾いて、後半にお芝居仕立ての連弾「くるみ割り人形」をします。今年2月の発表会では大きなホールで照明も使ってナレーション入り・連弾「動物の謝肉祭」をやりましたので、今回は舞台へのイメージがしやすいようでこの日のミーティングでは、それぞれのやりたい...
運びかたのコツも伝授

中学生のキラキラ女子!ミントの森サロンでのセミナー&コンサートがご縁で・・といっても指揮の方がご多忙だし、生徒さんが通うには遠いし、などなどもあり、とても慎重だった江原先生ですが、ご本人の熱意とご家族のご協力のお気持ちも汲まれ晴れてお弟子さんに!この日は数回目のミントの森でのレッスンの日でした。めきめき吸収しておられるようです。江原先生抜きでいらっしゃる時のために階段部分通過技術も伝授です。そして...
今日もいちにち

秋の美しい一日ですが、アブラゼミが一生懸命ミンミン鳴いてました。間に合って良かったよ。もっと寒くなってから出てきたのんびり屋さんは、やっぱり力いっぱい鳴くんだろうか・・・・・?うーーーむ。とある夜あるじがコンサートでいただいた大きな花束を持って帰りました。あんまり大きく立派でいくつもの花瓶に分けて生けたほどでした。玄関がいい匂いです。ありがとうございます🎵今日も1日いい日ですね...
ちょっとかわいそうになってきた( ´∀`)

演奏もレッスンも練習も自分で望んでお受けしたり、企画したり、チャレンジしたりしていることで日々発見やひらめきや悩み満載です。でも、迷ったり反省したり行き止まりに見えることについて考えたりすることのすべてにも、喜びが伴っているなぁと改めて思う毎日です。でもね・・・・先日来、少しずつモノの整理をしていく中で気づいたことがあります。モノたちからのメッセージ!それはね・・・・・・と、ここで、閑話休題。さて...
そしてスペシャルなパーティ

こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。ミントの森サロンでの15回目になりますサロンコンサート後半はお待ちかねの山田正一さんによるインド料理のパーティです。いつもは拙いながら心を込めてワタクシが作るのですが今回は山田さんが作ってくださるのでフルーツや、サラダ、チーズ、ワインなどの準備だけでよく演奏に専念することができました。ちなみに今回のインドメニューはチャナダールのサラダキャベツとグリーンピース...
ピアノで描く秋色のコンサート

こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。ミントの森サロンでの15回目になりますサロンコンサートいつもに増して超満員で開催することができました。御多用な中、お越し下さった方々に心から感謝です。お部屋のディスプレイはリアルなんだけどファンタジックな世界でしつらえました。ブルクミュラー25の練習曲と18の練習曲合わせると43曲にも及びます。全てを合わせて物語仕立てにするため今回オリジナルで書いた脚本の世...
終了しました♪セミナー&ミニコンサート @ Proceed Piano Grade 説明会

一部に説明会があり、私は二部を担当させていただきました。資料も間に合って良かった!一部は、代表の石毛智実先生のご挨拶とご説明からはじまり、スタッフを務められている美穂先生、審査をされている飯島一弘雄先生、特別顧問の壁谷文男先生のお話がありました。ただの説明の枠を大きく越えた、音楽教育、ピアノ、生徒さん、先生方、ご家族への愛あふれる、とてもタメになるお話満載ですでに、ここにいられて良かったなぁと心底...
CD 情熱の運命~愛のリスト

在庫がなくなったので送っていただきました。山本実樹子のリストアルバム1「情熱の運命~愛のリスト」です。レコ芸他でご推薦いただいたり、録音自体も評価をいただいたりしているCDです。CDタイトルのわりにマニアックな曲目なのです。とても、気に入っている一枚です。今なら・・・・たくさんありますっ(*≧∀≦*)...
あるじごはん

あるじもワタシもすること、行くところ満載の秋の日々ではありますがおうちであるじ作ブランチとかどすこいランチとかいただいたりスパイシーな麻婆豆腐だとか美味しいメークインのサラダとかたこの和風カルパッチョ風などいただきますと自然と元気チャージされているのを感じます。いい日になりますね。...
すごく嬉しかった瞬間でした。

秋満喫しています!お庭も然りです・・・金木犀と銀木犀!こちらの方が甘い香りがしますね、不思議!秋の食べ物も豊かです。この季節だけに手に入る生落花生です。まずは塩茹でが美味しい!!これ、クールで送ってくださる業者さんは無いかしら・・と思います。お世話になっている方にも、食べて欲しいなぁ。と。自分の練習や資料作りもしつつ、レッスンにも励んでおりますが・・・先日嬉しい瞬間がありました。ここのところ、やっ...
ピアノグレード説明会のお知らせ

台湾から帰ってきて・・・・と言ってもその日は飛行機の遅れで自宅に帰れずだけど、翌朝10時からレッスンがあり・・・なんて日々を送りつつも山形へコンクール審査へ出かけたかと思えば、ミントの森サロンでの【びっくり!わかりやすくて使える音楽修辞vol.7】も無事開催! そして同時に、いろんな「先のこと」を決めたり進めたりさらになぜか猛烈に断捨離欲が高まり、夜な夜な妙〜にパワフルにクローゼットに集中したり・・・!...