archive: 2016年08月
夏の青い空に

まばゆいほどに晴れた8月最後の一日です。ぐずぐず過ごしたいような気もした朝でしたが9時過ぎからレッスンだったので、シャキッと頑張りました。午後は都内で仕事なので、自分の練習は夜です。今日は何からしようかな。練習は、明日に希望を繋ぐ大事な時間です。毎日次の扉を開けて、驚いたり苦心したり感動したり。これは昨日のレッスンの時、4年生の生徒のレッスンノートに書いたメモ。もちろん、すごーく具体的に解説し、一緒...
リハーサル

9月4日のコンサートのためのリハーサルでした。チマローザの二本のフルートのためのコンチェルト、フォーレのファンタジー、モーツァルトのフルートコンチェルトニ長調、バッハのフルートソナタホ短調、ゴーベールのマドリガル、プーランクのフルートソナタテレマンのオーボエソナタイ短調、トランペットとファリャの7つのスペインの歌、等をリハしました。もう一曲ありますが、次回リハするらしいです。たくさんあるけど、それぞ...
【ピアノで描く秋色のコンサート& スペシャルなパーティ】

ミントの森 サロンコンサート & パーティシリーズ Vol.15 です。10月9日(日)15時開演(14時30分開場) コンサート終了は16;45頃 パーティお開きは18時頃予定 コンサート&パーティ 2,500円 ミントの森サロン 松戸市小金原4-8-18 北小金駅より「左回り循環バス向原下車」徒歩2分 お問い合わせ・ご予約 090-9977-1751曲目:ブルクミュラー:25の練習曲Op.100(全曲) ブルクミュラー:18の性格的...
日本はざぶざぶ洗浄中!

台風って言うけどいつもの雨より高圧で洗ってもらえる地球はとてもさっぱりきれいになります。洗い上がりが楽しみでどうぞ思う存分洗い上げてくださいって思います。とはいえ、人間が作った予定や都合や建築物、乗り物もたくさんあり、なかなかそれだけも言ってられないのも現実。どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。...
心の置きどころが書いてあった!
コンバスレッスン&しゅわしゅわ

7日の江原先生のワークショップ&ミニコンサート後、「ど~しても!」という若者の熱き想いが通じ、超ご多忙な中、さっそく楽器を見てもらい、レッスンをしていただくという夢が叶った日でした。ミントの森入り口に仲よしクジラが2頭・・・・・ではありませんね。楽器で埋まる玄関ってなんだか幸せ♪レッスン終わり頃にパチリ!感動に満ちた良い時間だったんだなぁと感じるような、すでにほのかな師弟の絆を感じるような、素敵な空気...
コンクール課題曲選定会議

クイズです。どなたのお手手でしょうか?20年ほど審査員として関わらせていただいている「千葉ピアノコンクール」の次回課題曲の選定をさせていただきました。ロングセラーでベストセラーの「オルガン・ピアノの本」ご著者・高橋先生と、洗足、東京音大でも教えていらっしゃる佐々木恵子先生、そして、20年来変わらずお世話になっているi楽器のYさまです。この時間にはすっかりくつろいでいますがもちろん、しっかりみっちり選定を...
目にも清らかな!

目にも清らかな百合が咲いていました。あまり家にいなくて、うしろのローズゼラニウムも雑草も繁り放題な中!前の晩もかなーり遅くしかも食事もしそびれていたらあるじが軽食を置いておいてくれました。パンとチーズとオリーブ&トマトとwine(*≧∀≦*)小さい頃読んでいた物語にはパンと葡萄酒がよく出てきました。赤ずきんちゃんもですね。のちに、キリスト教的には聖さん式にも使われる大切な食べ物だということを知ることになります...
4つのイスときれいな石?

今日は少し涼しいですね。好奇心とチャレンジ魂が年々ふくらみちょっと困っている山本実樹子です。さて、今日は「4つのイスときれいな石」というお題です。 ミントの森Music School&サロンにはたくさんお客様がお越しになります。レッスンやコンサート、セミナー、ワークショップなどなど行うからです。 演奏や審査のお仕事で留守することもよくありますので、お約束して来ていただくことがほとんどです。(でも、突然お越しになる...
レッスン・生いちごかき氷・音楽修辞

目白には、九十九餅などでも有名な甘味処「志むら」があります。今日は、練習して、レッスンしてから月いちの音楽修辞勉強会に向かったのですが、その前に寄ってしまいました!勉強会の会場の近くなのでいつか行きたいなぁと思っていたのです。なのでなので、今日は「暑い日」でありますように、と願ってましたのよん。いちごいっぱい!すっかりrefreshできて今日の音楽修辞は、いつもに増してあっという間に感じました。っていう...
びっくり!わかりやすくて使える音楽修辞vol. 5

すみません!今回は、何の告知もしないまま開催してしまいました。【びっくり!わかりやすくて使える音楽修辞vol. 5】でございます。今回は、毎回お越しくださっているピアノの先生方とともに行いました。前半に、理論的なこと後半には、ブルクミュラーの25の練習曲1番から4番までを使って進めました。前半ではヨーロッパの文化の特徴を取り扱う中、日本の風姿花伝へ話が飛んだり後半は、フィグーラを分析したり、実際弾いたり...
8/7 サロンコンサート&パーティ

指揮者の江原功さんはコントラバス奏者でもありますが指揮やご指導で超ご多忙なためソロで演奏というのはなんとほぼ30年ぶりとか・・・・・!(桐朋関係のオケではたまに弾いていらっしゃるらしいです・・)・・・と、聞いていましたがエルガー:愛の挨拶、ラフマニノフ:ヴォカリーズ、ドヴォルザーク:ユーモレスク、團伊玖磨&サンサンース:ぞうさん、ニールセン:ファンタジーピースよりロマンス、クーセヴィツキー:Chanso...
8/7レポ3 カシシを使って

指揮者 江原功先生のワークショップ&ミニコンサートレポ三つ目です。レッスンでも時々使うお気に入りのカシシの出番がありました。この記事の一番下にリンクを貼りましたがこもりきよしさん制作の素晴らしい楽器です。江原先生も、次のバレエ公演のある場面で使いたいなぁっておっしゃってましたよ。シンプルで素敵なワークで合図を感じる、自分の感覚を信じる、人の感覚も感じ取りながらアンサンブルするということにも挑戦!?楽...
きりっとカッコいい!

小さいお子さんは、椅子の上に登って体験しました。説明を聞いています。お顔がキリリ!そして・・・・何と江原先生と共にマーラーのシンフォニー「巨人」の一部分を演奏しています。決まってますね。動画もあるのですが江原氏の許可が出たらアップするかもです。男の子の写真は掲載許可いただいています(〃⌒ー⌒〃)ゞまだまだ続きますよ~。でも、また後で!...
8/7 はじまりました~\(^-^)/

午前中からリハーサルしました。スムーズにどんどん進みました~\(^-^)/「チョロいぜ!」って顔です。(いえいえ、実際はとても真摯で謙虚でございました。)今日は、どちらかと言うと「指揮者モードではなく、演奏者モード」の江原功氏とのこと。大切な楽器を体験させていただきました。振動や弦の感触、張力なども味わえてとってもとっても貴重な体験です。驚きと笑顔、感動いっぱいの時間でした。コントラバスの音って、いい...
ビタミンミネラル豊富な・・・

昨夜、心を込めて仕込みをしながら今回のメニューは、この暑さを乗りきれるビタミンミネラルいっぱいだなぁ、なんて思ってしまいました。そして、江原功氏によるワークショップとワタクシ山本実樹子と共にお届けするミニコンサートもまた、音楽の喜びや日々への活力が満ちてくるものの予感がしてきましたよ~。。みなさまに来てよかったなぁと思っていただけるといいな。13時から子どもたちと16時30分から大人の皆さまと(ティーン...
ミントの森・いらっしゃい方

明日はいよいよ♪江原功氏のワークショップ&ミニコンサートです。13:00-16:00-の2回です。どうぞお気をつけてお越しくださいませ!ミントの森MusicSchool&サロンへのいらっしゃい方は・・北小金の駅を降りましたら改札を右へ出ます。右の階段を降りたらそこがバス乗り場です。3番乗り場から「左回り循環バス」にお乗りください。向原駅降車していただきあとはこの地図の通り2分ほどです。迷われたら「ミントの森サロン」にお電話く...
天使は聖人の前でもリラックス!

おはようございます。今日は、朝からリラックスしきった天使をお届けしますね。リラックスというより・・・・こら、足!ってくらいのお行儀悪さ!画面右で畏まっているのは聖人であり5大預言者の一人であるアブラハムです。。5大の中には、ノアやイエス・キリストまでいるのだから偉大な5大ですよ。てことで、もう一回。じゃん‼今日も暑くなりそうですけどこのようにリラックスして光輝きつつお過ごし下さいませ。昨夜は帰宅したら...