fc2ブログ

archive: 2014年11月

山本実樹子公開セミナーのお知らせ

発表会翌日より演奏のため南信州へ来ています。美しい景色、温泉、音楽にどっぷりたっぷり浸かっています。詳しくはhttp://miramikko.exblog.jp/で、見てね♪さてさて!(*^▽^*)チラシが届きました!ワタクシ山本実樹子が普段のレッスンにも取り入れている内容を、またまた担当者さまが「絶対面白いですっ!」っと引き出してくださいました。(〃⌒ー⌒〃)ゞお子さまから先生方までご参加いただける企画となっております。是非ともご参...

発表会無事に終わりました!

ここのところ、毎日とっても元気な山本実樹子です(*^▽^*)ほとんどの方がソロと連弾またはソロと2台ピアノを弾き、全員ではありませんが曲のイメージで描いた絵と共に演奏したり、素敵な振りとともに歌を歌う年中さんに可愛らしすぎてたまらなくなったり、門下生どうしで前回からの成長に驚きあったり、サプライズぐるぐるピアノをしたり、もちろん演奏に純粋に感動したり、この日会ったばかりの生徒さんどうしがとっても仲良しに...

12月21日山本実樹子セミナー〜波WAVE〜

山本実樹子 セミナー 〜波wave〜 ・14:00〜14:45 子供たちと一緒に遊ぼう!リズムアンサンブル & カラフルワーク ~虹色の花を描く~  15:00〜17:00 先生方とご一緒に〜レッスンでみるみる音色が変わる カラフルワーク〜    海の波、空の風はもちろんのこと、光、色、音はすべて   ~~波WAVE~~で出来ています。   それを脳で捉え心で感じて音楽を楽しんだり   色彩を味わったりしてい...

ジョン・ロバート・ポー作曲の連弾&お絵描きレッスン

昨日のピアノレッスン半分の時間はお絵描きでした。発表会前だけでなく、たまに、こんなこともしています。(もっと短い時間で)具象画だけでなく、色彩を拡げるだけとかいろんなことをしています。この日は水彩クレヨンを使いましたが、画材もその時によっていろいろ使い分けています。大好きな古い革の鞄にはお気に入りがいっぱい詰まっているのです。透明水彩絵の具、筆、蛇腹になっている水入れ、はさみ、のり、水彩クレヨン、...

元気ハツラツ70代の生徒さんたち(*≧∀≦*)

お二人ともこの11月と来年1月でピアノレッスン5年目に入る生徒さんです。76歳と78歳です。今日はレッスン時間が前後くっついていたので、記念撮影しました。せっかくだからと「肩組んじゃいましょう」「じゃ、腰に手を回してみましょう!」なんてノリノリで写ってくださいました。おまけに、逆光過ぎたからと、こちらでも!たまにしかお会いしないお互いですが、音楽お仲間という絆が感じられ、私の方までにこにこ(*^▽^*)になって...

おさらい会カウントダウン中(みんなのサロンコンサート)

はーい!みんなそろって〜記念撮影!みたいですけど、これは演奏順番を決めるくじです。番号を書いて三角くじ作成!透けてまーす。でも番号は見えないのです!なぜ、そうするかといいますと・・・。小さい生徒にもおとなの曲を聴いて欲しいから。小さいお子さんたちは、自分の演奏後に延々と(と子どもには感じられてしまうので、大人の生徒さんごめんなさい)、音が多くて長い曲が続くと、もう疲れてしまって飽きてしまうのも事実...

お客にゃーさま

ランチのあと、あるじとおしゃべりをしていたら視線を感じ・・・・見てみると・・あ〜〜〜っ!にゃーさまだ!あるじによると、時々遊びに来ているのだそうです。一昨日、近所をわりとすたすた歩いていたらトラ猫ちゃんに話しかけられヨシヨシしたのですけど、ここら辺は、みんな人懐こいのかにゃ〜。え、おとといですか?「にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃ〜〜〜っ」っとわりと早口でしゃべりかけられたんですよ。なんか、ち...

発表会用ピアノ型プログラム

昨夜もインターネットラジオOTONaMazu山本実樹子のクラシックハッピネス337回目を聴いてくださってありがとうございました。(*≧∀≦*)少し肌寒い一日でしたが、お元気にお過ごしでしょうか?7月に神楽坂の音楽の友ホールで行った発表会に引き続き、11月24日には「みんなのサロンコンサート」を行います。二つのおさらい会の違いは、いろいろあるのですが、サロンコンサートの方では全員にトークをしてもらいます。名前と曲目だけ、か...

どんな時もピアノを弾くって

生徒さんも長く通って来られていると今はちょっとピアノを弾くのを一休みという時もあります。ご自身のことで、ではなくてご家族のことや、いろいろなご事情などなどで。でも、一番大変な一月、とか二月お休みになった後、まだまだ大変ながらも復帰されると、生徒さんはピアノを弾いていると束の間「いろいろ」を忘れて没頭していてその時間のおかげでまた頑張れる、とおっしゃいます。本当は一番つらい時にこそ、たくさん救ってく...

山賊の娘ローニャ主題歌「春のさけび」

光降り注ぐ秋ですね〜〜〜。一隅を照らす森で栗を拾ったりご〜〜〜〜んと鐘をついたりしていたいものですが、これらの写真は昨年のです。今日は年少さんの生徒との約束を果たすため山賊の娘ローニャの主題歌「春のさけび」を記譜しました。ピアノを始めて間もなくて、まだお家にピアノはないのですがそれでも少しずつ弾けるようになってきています。11月24日の発表会には、ちょうちょを弾きます。片手ずつはもう大丈夫そうなの...

秋のティータイム付きレッスン

ラフマニノフの絵画的練習曲を2曲レッスンに持ってきている生徒さん。だいぶ滑らかになってきました。細やかで繊細な指先のタッチが必要なところの直後にベースのオクターブそして分厚い和音・・が来るところで重心の移動がちゃんとできていなくて音がきつく荒っぽくなっているのや、鍵盤の放し方離し方の練習を一緒にしました。だいぶ立体感が出てきたじゃないの。今日は、ぶどうのショートケーキとアールグレイでした。曲や作曲...