category: Tea Time つきレッスン
Tea Timeつきレッスン

お誕生日の今日は、朝からレッスンで夜のギャスパールより「スカルボ」目も覚めます!丁寧に譜を読んで練習を重ねていたようでなかなか美しく、仕上がりが楽しみです。楽譜もデュラン社をはじめ、3冊使用して勉強していたようです。素晴らしいことです。これは、三善先生の版資料やペダルもとっても親切!楽譜を眺めていたら三善先生のお声が聴こえて来そうな気がしましたよ。ぺルル・ミュテールさんの版も、すごく解りやすい!!こ...
ミントの森も春ですよん。

近所の桜並木も緑色!気持ちよかったなぁ。(クリックするとちょっと大きくなります。)庭のすずらんが、今年もたくさん咲いて本当にいい匂いです。5月3日の「子どもたちとおんがくを楽しむ日」(13:00~)と「サロンコンサート&パーティ」(15:30~)の時にもまだ可憐に咲いておもてなししてくれるといいなぁ。なんて思っています。小さな庭の一番奥ですけど、どうぞ覗いてください。ちなみに、お席はほぼいい感じにいっぱいになりつ...
スカルボ&桜のケーキ

ラヴェルが、モーリス・ベルトランの詩の中からインスピレーションを得て作曲した「夜のギャスパール」その中からスカルボを選んでレッスンに励んでおられる大人の生徒さん。ただ弾くだけでも大変なのだけれど、音色、リズム、呼吸、拍感、フレーズ、ペダリング、ファンタジー、構成、もちろん感情などなどすべてがうまくいかないとちゃんと演奏できないのでなかなか手ごわい曲です。スカルボって何?とお思いの読者様、スカルボっ...
夜のガスパールよりスカルボ

次に何を弾きましょう・・と訊かれて候補の曲は揚げたけれどもレッスンに来るまで曲名を「ナイショ」と言って教えてくれなかった大人の生徒さん。なんと、これでした・・・!!夜のガスパールよりスカルボ!これはまたすんごい曲を・・・・!情景や情念やこの世のものやこの世でないものや目に見えるものや見えないものや肌で感じるような温度とか質感とかいろんな要素があって本当に美しい曲です。・・・私も練習し直さなければ!...
春の花々

今日のティータイム付きレッスンはリストの「ためいき」とモーツァルトのソナタK.330第一楽章。ずいぶん上手です。けど、もっと素敵になる細々や呼吸をアドヴァイス・・。モーツァルトは、一瞬一瞬激変する気分とモティーフがリンクしているので、そこが難しくも魅力的なところです。指先のどの部分をどう使うか、どの部分の関節をどう使うかで、タッチが変わり音色が豊かになりますし、そんなこんなを一つ一つ丁寧に手がけると仕...